新着記事
-
あなたの子どもが将来、日本で理系進学を考えているなら…|海外式「電卓あり数学」と日本式「手計算主義」のギャップに要注意!
海外(アメリカ・オーストラリア)で学ぶお子さんにとって、数学の授業やテストで電卓を使うのはごく当たり前。しかし、日本の中学・高校、そして大学受験では、基本的にすべて手計算です。 「今は海外だから大丈夫」ではなく、「将来、日本で理系に進むか... -
英語は話せる、でも友達ができない|帰国子女が抱える見えない苦しみ
「英語がペラペラでかっこいい」「海外経験があってうらやましい」「特別な子」 帰国子女に対して、そんなイメージを持つ人は多いかもしれません。たしかに海外での経験は貴重で、視野が広がる一方、日本に帰ってきたあとに待っている「見えない壁」に苦し... -
【海外在住の日本人向け】日本語力が心配?オンライン家庭教師で母語力をのびのびキープ!
「うちの子、日本語は話せるけど、漢字や作文が全然ダメで…」「現地校に通わせてるけど、日本語の読み書きがどんどん苦手に…」 海外で子育てをしていると、こんな悩み、よくありますよね。せっかくのバイリンガル環境を活かしたい気持ちはあるけれど、毎日... -
【2025年最新】海外子女・帰国子女におすすめのオンライン家庭教師[5選]
海外で子供の日本語学習をおろそかにしていたから、帰国後に子供が学校の授業についていけるか心配。海外からでも受講できるオススメのオンライン家庭教師を知りたい! 海外で生活していると、現地校での学びが中心になり、日本語の学習が後回しになること... -
海外子女が日本に帰国して衝撃を受けた小学校の変な風習
日本の小学生にとっては当たり前のことでも、海外育ちの小学生にとっては当たり前でない小学校の風習・習慣がたくさんあります。 実際に僕も小学生の時に日本に帰国して戸惑った学校の風習や習慣はいくつもありました。文化の違いと言えばそれまでですが、... -
非英語圏に住んでいるなら子供には英語を習わせるべし
当サイトは広告が含まれます 「帰国子女=英語ができる」「帰国子女は英語が余裕だから、受験で有利」 これはほぼすべての日本人の認識だと思います。けど実際は・・・ 海外には非英語圏の国がたくさんあります。公用語として英語を使用していない国がた... -
【海外子女向け】オンライン家庭教師「まなぶてらす」には海外在住の講師が多数在籍
「まなぶてらす」は世界中どこに住んでいても時差を気にすることなく利用することができるオンライン家庭教師。そんな「まなぶてらす」の口コミや評判、講師や料金についてわかりやすく解説。 -
【必見】日本と時差のある国在住の子供におすすめのオンライン家庭教師・厳選4社
海外から時差を気にせずに受講できるオンライオン家庭教師を4社紹介。アメリカやヨーロッパなどの日本との時差が大きい国に住んでいても受講できるところばかりです。 -
【海外受講】オンライン家庭教師マナリンクには海外子女・帰国子女向けのプロ講師多数在籍
海外子女・帰国子女向けのコースが多数用意されているオンライン家庭教師「マナリック」。しかも講師のほとんどがプルの社会人講師。そんなマナリックの特徴や料金、コース内容について詳しく解説。
12